« 昆布と野菜のだしで、主菜と副菜 | Main | 鶏団子と根菜のミルクシチュー »

November 29, 2009

ヨーグルト入り、モチモチクレープ

現代っ子センターの料理講座  2009年11月
【11月のお菓子】:ヨーグルト入り、モチモチクレープ
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-

■基本:ヨーグルト入りクレープ 
※ヨーグルト入りのクレープ。ちょっと厚めに焼いて、モチモチッとした食感を楽しみましょう。
2
材料〔クレープ5-6枚分〕
    卵 1個
    ヨーグルト 1/2カップ(100cc)
    ホットケーキミックス 100g
    水 50-60cc(様子を見て加減する)
    バター 20g

つくり方
①「クレープ生地を作る」
ボウルに卵・ヨーグルト・ホットケーキミックス・水を順に入れ、泡立て器で混ぜる。
生地を持ち上げてトロっと流れ落ちる緩さになるように水の量を調節する。
ボウルをラップで覆い、暫く(15分ほど)置いて、生地を落ち着かせる。

②「生地を仕上げる⇒焼く」
フライパンを弱火にかけてバターを入れ、溶かす。先の生地に加えて良く混ぜる。
同じフライパンに生地をおたま1杯分流し入れ、おたまの背で丸く伸ばす。
弱火にかけて両面を色よく焼く。
※二枚目からは、フライパンに油を敷かなくても、くっ付く事無く焼けます。

■参考:クレープに合う「リンゴの蜂蜜煮」
※上の画像では、カッテージチーズと合わせて盛り付けています。

材料:りんご1個・蜂蜜大さじ2
作り方
①リンゴは皮をむいて8等分に切り、更に5mm幅のくし型に切る。
②鍋に入れ、蜂蜜を加えてひと混ぜする。暫く置いて水分を出す。
③蓋をして弱めの中火にかける。途中、何度か混ぜながら柔らかくなるまで火を通す。

■応用1、おやつ向きメニュー

「小豆とアイスクリームのせクレープ」
Photo_3
クレープに茹で小豆(市販・加糖)とバニラアイスクリームを載せます。

※ さらに上から黒蜜をかけても良く合います。
※ バニラアイスを抹茶アイスに変えてみても良く合います。


■応用2、「朝ごはん向きメニュー 二種」

「ハムチーズと茹で人参を巻いたクレープ」
Photo_4
材料:クレープ1枚、ハムとスライスチーズ(各)1枚、人参 
つくり方
①人参は皮をむいて長さ10センチ・幅5mm角に切って柔らかく茹でる
②クレープにハム・チーズ・柔らかく茹でた人参を載せてくるりと巻く。半分に切る。

※好みでハムにマヨネーズやマスタードを塗ってから巻いても良く合います。

「ハムエッグのせクレープ」
Photo_5
材料:クレープ1枚、卵1個、ハム1枚、茹でたほうれん草 適量
つくり方
① クレープを焼いた後のフライパンにハムと卵を入れて半熟ハムエッグを作る。
② クレープの上に載せる。茹でたほうれん草を添える。

※ 味付けは:塩・コショウ、醤油、ケチャップ などお好みで。
※ 半熟卵にクレープを絡めながら食べると良く合います。

|

« 昆布と野菜のだしで、主菜と副菜 | Main | 鶏団子と根菜のミルクシチュー »