« November 29, 2009 | Main | December 24, 2009 »

December 22, 2009

鶏団子と根菜のミルクシチュー

現代っ子センターの料理講座  2009年12月
【12月の料理】「鶏団子と根菜のミルクシチュー」 
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-

■基本「鶏団子と根菜のミルクシチュー」(2‐3人分)
2009_12

材料:
「鶏団子」(10-15個くらい) ※「鶏団子」の作り方は下記をご覧下さい。
鶏団子の茹で汁 1リットル + 水 500ccくらい(後ほど煮立つ様子を見て加減する)
玉ねぎ1個、人参1本、ジャガイモ(メークイン)3個
しめじ 1パック

調味料:
クリームシチューのもと(顆粒)大さじ2、
片栗粉 大さじ1 +牛乳1カップ
塩・コショウ(各)適量

仕上げの青味:茹でたブロッコリー 適量

作り方
①玉ねぎは皮をむいて縦八つ切り。ジャガイモとにんじんは皮をむいて乱切りに。しめじは軸を落として子房に分ける。
②鍋に①と鶏団子・茹で汁・水を入れて火にかける。途中アクを取りながら、野菜が柔らかくなるまで煮る。
③一旦、火を止める。クリームシチューのもとを入れて良く混ぜ、溶かす。溶けたら再び火にかける。
④片栗粉を牛乳で溶き伸ばして加える。だまにならないように、鍋底から静かに混ぜる。
⑤汁を味見して、塩・コショウで調味する。
⑥器に盛り、茹でたブロッコリーを添える。

〔参考〕ジャガイモは里芋・サツマイモに替えても良く合います。

■応用「ミルクシチューグラタン」
2009_12_2
           
材料 : ミルクシチュー、溶けるタイプのチーズ

作り方
①耐熱容器の内側に薄くサラダ油を塗る。
②ミルクシチューを入れる。上からチーズをかける。
③250度のオーブンで、良い焼色が付くまで焼く。

■さらに応用
※マカロニグラタン:茹でたマカロニとミルクシチューを混ぜ合わせる。容器に入れてチーズをかけて焼く。
※茹でキャベツのグラタン:茹でたキャベツを食べやすく切り分ける。好みの量を容器に入れる。
上からミルクシチュー・チーズをかけて焼く。

■作り置きしておくと便利!「おから入りヘルシー鶏団子」の材料と作り方(作りやすい量) 
材料
玉ねぎ 1個、
鶏ひき肉 2パック(約500g)、
おから 70gくらい、卵1個、片栗粉 大さじ1
塩 小さじ1、コショウ 少々 生姜のすりおろし 小さじ2、 

※鶏団子を茹でる用・・・水 1,5ℓくらい、酒 100cc     

つくり方
①玉ねぎは皮をむいてみじん切り。耐熱容器に入れ、サラダ油少々(分量外)を振りかける。電子レンジ・500Wで3分間加熱する。粗熱を取る。
②ボウルに材料を入れて、手で良く練り混ぜる。
③冷蔵庫へ15分ほど入れる。タネを固めて扱いやすくする。
④鍋に水と酒を入れて火にかける。スプーンを鍋の湯に浸す〔こうするとスプーンに種が付きにくくなる〕。
スプーンでタネを食べやすい大きさにすくって、鍋に落とす。これを繰り返す。出てきたアクをすくいながら、茹でる。

※鶏団子と鶏団子から出たおいしい茹で汁は、「和・洋・中のスープのもと」「鍋料理のベース」になります。
①出来上がった鶏団子と茹で汁は、一緒に冷蔵保存しておきます。
②手軽に汁物を作る時は:人数分を計り(汁物の椀などで)、野菜などを足してお好みの味付けに整えます。味付けは和・洋・中・・・お好みで。
③全部を一度に使う時は:これをベースにした「鶏団子鍋」。簡単においしい鍋物ができます。

|

« November 29, 2009 | Main | December 24, 2009 »