« September 30, 2011 | Main | November 23, 2011 »

October 30, 2011

現代っ子センタ-の料理講座 10月のお菓子「米粉とホットケーキミックスで作るケーキ」チョコチップケーキ(261kcal)。抹茶ケーキ(224kcal)。ホットケーキミックスで手軽にふわふわのケーキ。粉はふるわなくてもOK。さらに米粉が加わり、きめが細かくしっとりとしたケーキです。

現代っ子センタ-の料理講座 
10月のお菓子「米粉とホットケーキミックスで作るケーキ」

1、チョコチップケーキ(1人前261kcal)。
Imgp3247

2、抹茶ケーキ(1人前224kcal)。
Imgp3262


ポイント
・混ぜすぎないいこと。混ぜすぎると、膨らみが悪くなったり、出来上がりの生地の食感がモロモロっとなったりします。

・ボウルは2ツ用意。粉類のボウルに液体を分けて加え混ぜます。だまになりにくく、生地が早く混ざります。

・粉類は振るわない。フォークで軽く混ぜるだけでいいです。

・焼きたてもおいしいですが、一晩置くと、より味がなじんでしっとりした口当たりになります。

必要な道具
ボウル2個、泡立て器、フォーク、ゴムべら、エンゼル型(18センチ)


1、「米粉とホットケーキミックスで作るケーキ チョコチップ味」
Imgp3236

材料(エンゼル型1台)

・粉類
ホットケーキミックス 100g
上新粉 30g

きび砂糖 70g
無塩バター 80g
卵 2個
牛乳 大さじ5
塩 ひとつまみ
チョコチップ 50g


作りかた
①オーブンを190度にセットする。無塩バターは柔らかく戻しておく。型の内側にサラダ油(分量外)をぬる。

②ボウルに砂糖とバターを入れて、泡立て器で砂糖が溶けるまで混ぜる。

③卵を1個ずつ加え、その都度混ぜる。塩も加えて混ぜる。

④別のボウルに粉類を入れて、フォークで軽く混ぜる。そこへ③を2回に分けて入れ、フォークでサックリと混ぜる。

⑤牛乳を加える。フォークをゴムべらに替えて手早く混ぜる。最後にチョコチップを加え混ぜる。
※ホットケーキミックスの種類によっては、牛乳の量が多すぎる場合があります。初めて作る時は控えめに(大さじ4)加えて、生地の様子を見て下さい。

⑥型に流す。トントンと型を上下させて空気を抜く。

⑦オーブンに入れる。温度を180度に下げて25分間ほど焼く。串をさして生地が付いてこなければ焼き上がり。
荒熱が取れたら、周囲に串を入れてはずす。

・一人前当り 261kcal、たんぱく質4g、脂質14g、炭水化物28g、ナトリウム87mg


2「米粉とホットケーキミックスで作るケーキ 抹茶味」
Imgp3252

材料(エンゼル型1台)

・粉類
ホットケーキミックス 100g
上新粉 30g

きび砂糖 70g
抹茶 小さじ2
湯 大さじ1

無塩バター 80g
卵 2個
牛乳 大さじ5
塩 ひとつまみ

作りかた
①オーブンを190度にセットする。無塩バターは柔らかく戻しておく。型の内側にサラダ油(分量外)をぬる。

②ボウルに砂糖と抹茶を入れてスプーンで混ぜる。湯を加えて良く混ぜる。

②バターを入れて、泡立て器で砂糖が溶けるまで混ぜる。

③卵を1個ずつ加え、その都度混ぜる。塩も加えて混ぜる。

④別のボウルに粉類を入れて、フォークで軽く混ぜる。そこへ③を2回に分けて入れ、フォークでサックリと混ぜる。

⑤牛乳を加える。フォークをゴムべらに替えて手早く混ぜる。
※ホットケーキミックスの種類によっては、牛乳の量が多すぎる場合があります。初めて作る時は控えめに(大さじ4)加えて、生地の様子を見て下さい。

⑥型に流す。トントンと型を上下させて空気を抜く。

⑦オーブンに入れる。温度を180度に下げて25分間ほど焼く。串をさして生地が付いてこなければ焼き上がり。
荒熱が取れたら、周囲に串を入れてはずす。

・一人前当り 224kcal、たんぱく質3,7g、脂質12g、炭水化物25g、ナトリウム82mg

|

« September 30, 2011 | Main | November 23, 2011 »