Aug 21, 2005

こどもはえらい

到来物の『馬の肉』をどうやっておいしく食べようか…、と家族会議中(真剣に)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1012748

『現代っ子センター 夏休みこども集中講座』も今日で前半の講座が終了しました。

夏休み後の二学期がスタートし、再びにぎやかな子供たちが色んなところからきています。
中にはお弁当持参でやってくる子供たちも。
昼食休憩を挟んで一日4時間、それを何日にも渡って一枚の作品を仕上げるこども達の集中力は
見ているこちらが圧倒されるほどです。

現代っ子センターには、もうずっと冷房も暖房もありません。
夏は天井の扇風機、冬はストーブ。快適な環境に慣れているいまどきの子どもには少々酷な環境では、と思うのですが…。
しかし意外にも大して気にもしていない様。
開け放した窓からそよぐ風を感じながら
【作品を描く、みんなと遊ぶ、おやつを食べる】…など「現代っ子センターでのくらし」を楽しんでいるみたいです。

でも正直、この時期のセンターは『蚊』が凄いんですよ…。
ほんと、こどもはえらい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 28, 2005

かのこゆり

P7282690
現代っ子センターの中庭に、今夏も『かのこゆり』が咲いています。ピンクと白。この好天気にも負けずに毎朝どんどんどんどん咲いていく様子を見ていると「ユリて元々は南国の花なのかしら」と。
現代っ子センターの建物入り口に咲いていますから、お車で通られた際は、ちょっと徐行されて見て下さいね。

現代っ子センターは今日から夏休み。そして恒例の『サマーキャンプ』は、好評につき今年も鹿児島県・かみこしき島、そう『かのこゆり』の島に行って来ます。小学1年から高校生まで総勢10名。今年はどんな面白い体験をして来るのかしら…。

あ、ここ現代っ子ミュージアムとカフェは、現代っ子センター夏休み中も変わらず開館しています。どうぞ涼みに来て下さい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 19, 2005

またまた脱線しますね

夏ですね~。三連休ですね~。
連休最終日についに(もう今日しかないでしょう と)高校野球観戦に出向きました。
宮崎市生目・アイビースタジアムは祝日でもあり、大入りでした。
この日二試合とも波乱まくりでしたが
(延長戦や初回からの大量得点 など)
選手も観客も応援席も取材人も みなさん【汗かき・日に焼け】で
それはもう『日本の夏』実感の空間でした。

いろんなところから いろんなひとたちが
この空間に足を運んでいる
ここにいるだけで暑くてたまらないのに 
でも一度足を運んだら またまた という気になるもの です

この猛暑の中によくやるよ とお思いかもしれませんが
快適な空間では決して得られない「どっぷり暑く楽しい夏の過ごし方」なのかも です

高校野球・各地区の予選ももう終盤
機会があればいちどみて下さいませ  


| | Comments (0) | TrackBack (0)

Jul 12, 2005

色別に野菜を仕込む

P7122629

買出しの翌日は、主に野菜類の仕込みの日。見つけた野菜たちを、さてどうましょうか。
夏野菜はとにかく色が鮮やか。ゴーヤ・キュウリのグリーン、赤いピーマン、レッドキャベツと赤玉ねぎ、カボチャや黄色いピーマン…どれもみんな、包丁の刃をスパッと入れると、鮮やかな色が顔を出す。で、今日は色別に野菜を酢と塩でもんでおくことにする。これだと、用途に応じてサラダ・和え物・カレーやスープや冷汁の具材にと、何でも使えます。
なので冷蔵庫には「赤い野菜」「緑の野菜」「黄色い野菜」(信号機か?)のボックスがストック。
オーダー毎に、お客様の顔を見ながら「ゴーヤのカレーと赤いサラダのセット」とか「三色冷汁」とか、
作るほうも楽しんでいますよ。暫くはこのパターンで行こう…。

毎回同じ手順で食材を扱うのて、どうも「飽きる」んです・・・。マシーンじゃないのでね。
家庭料理でも同じでしょう?
実はこんな話があるのです…

「現代っ子センター」のサマーキャンプに参加した子ども達、毎年キャンプ終了後はきらいな野菜もきれいに食べていますよ。これには親もびっくり。
子ども達に「どうして(例えば)肉じゃが嫌いなの?」と聞くと、
「家や学校の給食ではいつも同じお皿に同じ料理が盛られているから食べなくても分かるんだ」そうです。
しかし、「肉じゃがに入っている野菜やお肉、今日はちゃんと食べてたよ」
「あれ?そうだったの?」

…つまり、そういうことなんじゃないでしょうか。
作る方も食べる方も変化があるはずもない家庭料理。ならば日々『おいしいアイデア』を駆使してみれば
「作っていても面白い、食べる方も毎回楽しみ」。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「現代っ子センターの料理講座」レシピ更新しました。


| | Comments (0) | TrackBack (0)