« 「パエリヤとガスパチョ」「苺のデザート」レシピ | Main | 「沖縄式・豆腐をおいしく使いこなす」レシピ »

April 21, 2005

リクエストレシピ講座…【はじめての白和え】/身近な道具と春野菜でサラダ仕立てに

P1012464
【画像をクリックすると、大きくなります】

「現代っ子センターの料理講座」  2005年4月 

リクエストレシピ講座 【白和え】…初めての生徒さんも成功!『簡単でおいしいサラダ仕立ての作り方』

今回のポイント
・すり鉢とすりこ木を使わなくてもOK
・「豆腐のしっかり水切り」と「たっぷり胡麻」で、白和えつくりの悩み「水っぽくなる」を解決
(胡麻の量はお好みですが、水分を吸ってくれるので多めに入れると水っぽくなりにくい)
・白和えが苦手な人にもおすすめのサラダ味で
・春野菜を上手に使い「一皿で野菜をたっぷり取れる一品」に

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料(4人分)
木綿豆腐…1丁、グリーンピース…さやから出して、ひとつかみ分、春人参…3分の1本(薄いいちょう切り)、菜の花…ひとつかみ、ツナ…一缶(余計な水分を切る)、
調味料(マヨネーズ…大さじ2、味噌大さじ1、塩・醤油・すり胡麻…各適量)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
作り方
・鍋に豆腐と水を入れて火にかける。豆腐がぐらぐらっとしてきたら引き上げて流水で荒熱を取る。
・同じ鍋に塩を加えて野菜類を茹で、引き上げて荒熱をとり、醤油少々をかけて水気をしっかり切る
・ボウル⇒ザル⇒ペーパータオルに包んだ豆腐の順で重ねて、水気が切れるまでぎゅうぎゅう押す。
・別のボウルに塩以外の調味料を入れて混ぜ合わせる。茹でた具材を加えてさっくりと混ぜる
・味を見て塩で味を決める
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・好みの春野菜…そらまめ・菜の花・ブロッコリー・ほうれん草・アスパラ…などを加えてみてもよく合います
・これでも水気が出るようなら、鰹節をひとつかみ加えてみて下さい。水分を吸ってくれるし、味も深まります


|

« 「パエリヤとガスパチョ」「苺のデザート」レシピ | Main | 「沖縄式・豆腐をおいしく使いこなす」レシピ »