« 「野菜たっぷり・ヘルシーな餃子」「ふわふわとしたデザート」レシピ | Main | リクエストレシピ講座…【はじめての白和え】/身近な道具と春野菜でサラダ仕立てに »

April 19, 2005

「パエリヤとガスパチョ」「苺のデザート」レシピ

P1010394P1010393

現代っ子センターの料理講座     2005年4月

【料理写真をクリックすると大きな画像になります】

今日のお題「パエリヤとガスパチョ」「苺のデザート」レシピ
-よるごはんをメインに、次の日のあさごはん、またはお弁当への展開レシピ-

今日の「黒米玄米ごはんと季節の野菜御膳」
・ カツオ・黒米雑穀玄米ごはんのパエリヤ
・ 完熟トマトのガスパチョ
・ 春人参のサラダ・煮卵添え
・ 苺のマリネ・苺ソルべ寄せ

このメニューを次の日のごはんへ展開させたら…
・ 「パエリヤ」…翌日の朝ごはんには「パエリヤオムレツ」に

・ 「ガスパチョ」…翌日の朝ごはんにはヨーグルトに添えて。忙しい朝にビタミンたっぷりの一品です。

・ 「春人参のサラダ」…お弁当に入れる時は、軽く塩を振って水気を切って。野菜が不足しがちなお弁当向き、彩りも鮮やかになります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の素材ポイント

・ 春のかつお…初夏の味・かつおは、南国宮崎では今が最盛期。魚屋さんの店先には皮付きのサクと、たたき用の二種類が並びます。生魚を扱い慣れない人でも表面をサッと焼いた・たたき用なら扱いも簡単(今回はこちらを使います)。下味をつけてソテーしたり、旬の筍との炊き合わせの時にも、型崩れないのです。

・ 完熟トマト…おいしいトマトを見付けるコツは…ヘタがしなびていない・重量感がある・色が濃い赤・など。「おいしいトマトにめぐり合うのは宝くじを当てるより難しい、全ての味をけめるのはおいしいトマトだから」とは、スペインの料理人の言葉です。

・ 洋食での「酢」使い…油分の多い洋食でも、酢を加えると食べやすくなります。今回作る「パエリヤ」「ガスパチョ」、共に基本のスープの半量は酢です。これは本場スペインのレシピの配合そのままです。

・ 麩…ガスパチョつくりに欠かせないのが「固いフランスパン」。少ししか使わないのにわざわざ買うのも面倒、なので同じ小麦から出来ている【麩】を使いました。乾物は用途にあわせていつでも応用できる賢い食材です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と調理の流れ(各レシピの詳細な分量と作り方等は当日、講師が作りながら説明します。各自ご記入ください)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1010395
【パエリヤ】2~3人分
米(白米3:雑穀1)2カップ、スープ(椎茸昆布水1:ピクルス酢1)2カップ、塩、乾燥ハーブ各適量、ネギ油(ネギの青い部分をオイルに刻み漬けたもの)
かつお・一節、完熟トマト・中2個、前回「ピクルス」で作った野菜(人参・玉ねぎ・カラーピーマン・オリーブの実など)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1010396
【ガスパチョ】2~3人分
完熟トマト・中2個、キュウリ・二分の1本、玉ねぎ四分の1個、パセリ少々、麩・ひとつかみ、椎茸酢大さじ4、グレープシード油大さじ4、氷2カップ、塩、乾燥ハーブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1010397
【春人参のサラダ】2~3人分
人参1本、ガスパチョで残ったキュウリ、煮卵、塩少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
P1010393

【苺のマリネ・苺ソルべ添え】
苺・蜂蜜

作り方
【パエリヤ】
・ 米は良く研いでざるにあげておく。カツオは食べやすく切り分ける
・ 鍋にネギ油を熱し、刻んだトマトとハーブを加えて炒める。スープと調味料も加えてひと煮立ちさせ、米を加えてざっと混ぜる。
・ カツオと野菜類を並べて蓋をして、普通のご飯の様に炊き上げる。

【ガスパチョ】
・ キュウリは皮を剥く。氷以外の材料をミキサーに入れて滑らかに攪拌する。
・ 食べる直前に氷を加えて再度攪拌する

【春野菜のサラダ・煮卵添え】
・ 人参・キュウリはピュ-ラーで削ぎ切り。器にこんもりと盛り、輪切りの煮卵を添える

【苺のマリネ・苺ソルべ添え】
・ 苺のソルべ…苺と蜂蜜をミキサーでピューレして、冷し固める。
・ 苺のマリネ…縦半分に切った苺と蜂蜜をあわせてしばらく置く。
器にマリネとソルべをフンワリと盛る。

|

« 「野菜たっぷり・ヘルシーな餃子」「ふわふわとしたデザート」レシピ | Main | リクエストレシピ講座…【はじめての白和え】/身近な道具と春野菜でサラダ仕立てに »