« 【お菓子コース:焼き菓子の会】黒糖どらやき | Main | 【豆料理の会】 :「煎り大豆と豆腐の味噌汁」「煎り大豆と豆腐の炊き合わせ」のレシピ     »

April 26, 2006

【パン料理の会】フライパンひとつでホットサンド

現代っ子センターの料理講座 2006年4月【パン料理の会】

P1013391
●今日のお題:フライパンひとつでホットサンド
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、楽しくおいしく変化できるレシピも考えよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おいしく、楽しく変化させたら・・・ホットサンドの中に包める具:「普段のおかず」が残った時に一工夫してみよう!例えば・・・

①「ポテトサラダ」は:そのまま包めます
②「ほうれん草とベーコン炒め」:卵で閉じて汁気を吸収させてから包む
③「ミートソース」:茹でた豆を加えて煮詰め、汁気を吸収させてから包む
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆今日の素材ポイント

ホットサンド用のパン:具を包む直前に電子レンジで軽く温め、パンの耳を落とす。こうするとパンが柔らかくて具を包みやすい。

ホットサンドの具:汁気のない具を包むことがポイント。上のように一工夫して汁気を上手にカバーしましょう。また今回のように予め火の通っている具を使うと、火の通りを気にしなくても大丈夫!

♪では、作ってみましょう♪

☆材料

●パン:サンドイッチ用のパン一袋(10枚)

●中に包む具:
①かぼちゃサラダ〔かぼちゃ4分の1個、マヨネーズ、粉チーズ 各適量〕
②豆入りミートソース〔ミートソースカップ1、大豆の水煮カップ1〕
③ほうれん草とベーコン炒めの卵とじ〔ほうれん草1株、ベーコン1枚、卵1個、塩コショウ少々〕
P1013396P1013395

☆作り方

●中に包む具を作る
①かぼちゃサラダ
かぼちゃは種を取り洗って乱切りに切り分ける。鍋にかぼちゃと水100cc、塩少々を入れて蓋をする。弱火にかけて柔らかくなるまで蒸し煮にする。蒸し上がったら余計な水分を取る(これは後でスープに使う)。
熱い内に調味料を加えてすりこ木で潰す。

②豆入りミートソース
鍋にミートソースと大豆の水煮を入れて中火に掛け、汁気が無くなるまで煮詰める。

③ほうれん草とベーコン炒めの卵とじ
ほうれん草は洗って5から6等分に切り分ける。ベーコンは細切りに。熱したフライパンにバターを溶かしてベーコンをカリカリに炒め、ほうれん草と塩コショウを加えたら強火でサッと炒める。最後に溶き卵を加えて卵とじにする。

●包んで、焼く
パンを電子レンジで温めて、耳を落とす。
パンの真ん中に具を置き、三角に包んでパンの端をフォークの背で押さえる。
フライパンにバターを溶かしてパンを並べ、両面色よく焼く。
・・・・・・・・・・・・・・・・
P1013378
●おまけのレシピかぼちゃとほうれん草のスープ(1人分)
鍋に「かぼちゃサラダ」大さじ1、そして「かぼちゃの茹で汁」に「ほうれん草とベーコンソテーの卵とじ」大さじ1を入れて温める。かぼちゃの茹で汁が少ないときは牛乳で好みの水分になるよう調整。

|

« 【お菓子コース:焼き菓子の会】黒糖どらやき | Main | 【豆料理の会】 :「煎り大豆と豆腐の味噌汁」「煎り大豆と豆腐の炊き合わせ」のレシピ     »