☆【料理コース・リクエストメニュー】:『ジューシーなハンバーグを使って・ハンバーガー』
☆【料理コース・リクエストメニュー】:『ジューシーなハンバーグを使って・ハンバーガー』・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、楽しくおいしく変化できるレシピも考えよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆楽しく・おいしく変化させたら…『ハンバーグ用のひき肉だね』
●「ロールキャベツ」や、餃子の皮に包んで「茹で餃子」などに応用できます。
●もっと簡単に応用するなら:沸騰した湯に一口大に落とし、季節野菜も加えた「スープ」(画像左上)に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日の素材ポイント:ジューシーなハンバーグ
「ひき肉」は通常、練る事で形を作るのですが、練ったひき肉を加熱すると、どうしても固くなり、ジューシーさに欠ける。そこで二種類のひき肉を使い、「練る肉」「練らない肉」に分けてみました。この、ひと手間かけた「ジューシーなハンバーグ」は、冷めてもさほど固くならないので、「ハンバーガー」にして持ち運ぶのにもおすすめです。
♪では、作ってみましょう♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
材料と作業の流れ(細かい分量や手順は当日、講師が作りながら説明します)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆ 『ハンバーグ』の材料 ハンバーガー用のサイズで約6個分
● 練るひき肉だね:合い挽き肉100g、塩少々、溶き卵1個分
● 練らないひき肉だね:合挽き肉200g、玉ねぎのみじん切り(中)1個分、塩コショウ少々、
コーンフレークスと牛乳(各)カップ3分の1、フェンネル適量
●付け合せ:トマト、レタス、きゅうりのピクルス、ピクルス入りマヨネーズディップ(画像右上)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 作り方
● 練るひき肉だねを作る:ひき肉をボウルに入れ、塩と溶き卵の半量を加えて良く練り混ぜる。残りの溶き卵も加えて更に良く練り混ぜる。
● 練らないひき肉だねを作る:コーンフレークスは細かく砕き、分量の牛乳でふやかす。
別のボウルに【ひき肉・塩コショウと刻んだフェンネル・玉ねぎ・ふやかしたコーンフレーク】の順で加え、その都度手でさっくりと混ぜ合わせる。
● 二種類のたねを合わせる:ここへ、先に練っておいた「たね」を加えて、全体をひとまとまりになるようにさっくりと混ぜる。
● 形成して休ませる:ひき肉たねを6等分して丸く形成する。10分ほど冷蔵庫で休ませる。
● 焼く:フライパンを中火にかけてオリーブ油少々を入れ、ハンバーグを入れて蓋をする。
底面に焼き色が付いたら(2~3分)、少し火を弱めて再び蓋をして約5分間焼く。
裏返したら中火にして2~3分間焼く。
★焼き上がりのポイント:ハンバーグの中央を竹串で刺し、澄んだ汁が出たら焼き上がり。