« February 25, 2007 | Main | March 14, 2007 »

March 08, 2007

【料理コース】:小松菜の白和え

P1010107P1010113_1
現代っ子センターの料理講座 2007年3月
【料理コース】:小松菜の白和え
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆ 今日のポイント
①白和えに使う豆腐…好みですが、白和えにした時のまとまりがいいのは木綿。

②すり鉢とすりこぎ…これは白和え・胡麻和えを作るには欠かせない道具。揃えておくと手間が掛かりそうかな?と思いがちな白和えも意外に手軽にできます。「すり鉢」は、使わないときは果物や花を飾ってみると、これまた意外に便利。「すりこぎ」は、黒糖を潰したり、ピザ生地を延ばす麺棒代わりに活用できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・          
♪では、作ってみましょう♪
              
● 材料(3~4人分)
木綿豆腐 半丁
小松菜 3株

調味料
しょうゆ 大さじ3
砂糖 大さじ3
味噌 大さじ3弱(味噌の塩分によっては、加減して下さい)
炒りゴマ 大さじ3
 
● つくり方
① 鍋に豆腐と水を入れて火にかける。豆腐がぐらぐらっとしてきたらザルにあげ、粗熱をとる。その後、硬く絞って水気を切る。

②同じ鍋に洗って根を落とした小松菜を入れてサッと茹でる。茹で上がったら流水で粗熱をとる。軽く水気を切って醤油洗いをして、今度は硬く水気を切る。ざくざくと刻んでおく。

③ すり鉢にゴマを入れてすり潰す。そこへ調味料を加えて、すりこぎですりながら材料を良くあわせておく。ここに固く絞った豆腐を加えて更によくすりあわせる。最後に茹でた青菜を加えてゴムベラで全体を合わせる。

|

« February 25, 2007 | Main | March 14, 2007 »