【料理コース】:「茄子の炊き合わせ」
現代っ子センターの料理講座 2007年7月
【料理コース】:「茄子の炊き合わせ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日のポイント:「茄子のたき合わせ」に合う食材
● 肉:鶏肉のモモ身(脂身を取り、一口大に切る)
豚肉のモモ身(薄切り肉を二等分に切る)
● 魚:鮭・鯛など淡白な魚(切り身。大きい時は二等分に切る)
カツオの生節(5mm幅の薄切り。生節なので、身が割れても気にしない。)
●きのこ類:しめじ・椎茸・舞茸 など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪では、作ってみましょう♪
● 材料(作りやすい量)
茄子 中2本
生節 10cm
しめじ 1パック
調味料
水 100cc
麺つゆ(ストレートタイプ) 100cc
梅干 中1個
茗荷または生姜の千切り 適量
● つくり方
① 茄子はヘタを落とし、縦2等分して、更に横3等分に切り分ける。斜めに格子状の切り目を入れる。生節は5mm幅の薄切りに。しめじは石づきを落とし、子房に分ける。
② 鍋に水と麺つゆを入れて火にかける。梅干を入れて箸で梅の果肉を潰す。
③ 煮立ってきたら、生節を入れる。中火にしてフツフツとするまで火を通す。
〔参考〕他の食材に替える時も、ここで入れて、同じように火を通します。
④ 茄子を入れ、落とし蓋をして約10分、煮る。
⑤ 茄子がフワ~と膨れてきたら、しめじを加える。再び落とし蓋をして、しめじに火が通るまで煮る。器に盛り、茗荷を飾る。
〔参考〕茄子の火の通し加減について:
①すぐに食べる時は、茄子に火が通って歯ごたえが残る程度で良いです。
②茄子がくたっとなるまで火を通し、残ったら冷やして常備菜(素麺に添える など)にしておく事もできます。その際、肉の脂身が固まっている場合は、レンジ加熱で温めておきしょう。