« 芋茎(ずいき)と桜海老の酢の物 | Main | バナナケーキ »

October 04, 2007

きのこサラダ

P10000241
現代っ子センターの料理講座 2007年10月
【料理コース】 「きのこサラダ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●きのこの下処理:味を染み込ませたい時には、繊維に沿って手で裂きます。切断面から味が良く染み込みます。


☆ たのしくおいしく変化させたら・・・『きのこサラダ』の活用法

①パスタと合わせる:茹でて塩・コショウをしたパスタと「きのこサラダ」を和える。好みで醤油を足しても良いです。
②カレーライスに合わせる:カレーライスに「きのこサラダ」を添えて『きのこカレー』に。
③パンに合わせる:パンにバターを塗り、「きのこサラダ」+「ハム・ツナ缶・チーズなど」を挟んで『きのこサンドイッチ』に。
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            ♪では、作ってみましょう♪

●材料
エノキダケ・舞茸・しめじ 各1パック
キャベツ 5枚
赤ピーマン 2個

塩 小さじ2
酒 大さじ2

コショウ 小さじ1
米酢 大さじ1.5
胡麻油 大さじ1
すりごま 適量


●作り方
① しめじと舞茸は、軸を落として手で繊維に沿って食べやすい大きさに分ける。
  エノキダケは、軸を落として2等分に切り分け、根の部分を細かく割く。
  ☆「しめじ」は、他のきのこに比べて火の通りが遅いので、若干細めに割くと良いでしょう。
 
  キャベツは、洗って手で食べやすい大きさに分ける。固い軸の部分は、薄切りに刻む。
  赤ピーマンは、洗ってヘタと種を除き、薄切りに刻む。

② 耐熱ボウルにきのこ類と酒・塩を入れてざっと混ぜる。
  電子レンジ(700ワット)で約4分間、加熱する。

③ アツアツの②のボウルに、キャベツ・赤ピーマンと残りの調味料を入れ、
  手でやさしくふんわりと混ぜ合わせる。
  器に盛り、すりごまを振る。


|

« 芋茎(ずいき)と桜海老の酢の物 | Main | バナナケーキ »