« バナナケーキ | Main | カブのクリームサラダ »

October 13, 2007

「里芋のごまみそ煮」

P10000591_2
現代っ子センターの料理講座 2007年10月
【料理コース】:「里芋のごまみそ煮」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆ 今日のポイント 「他の秋野菜を使って応用」
① 根菜類…ジャガイモ・カボチャ・れんこん・長いも など
② きのこ類…椎茸・舞茸・しめじ・エリンギ など
 

☆ 素材のポイント「里芋」
独特のぬめりが特長の里芋。このぬめりが血糖値やコレステロール値の低下、胃腸の働きを整えてくれます。イモ類ではもっともカロリーが低いです。

☆簡単で便利な里芋の下処理の仕方
(里芋10個分くらいを目安に)

  ①里芋は洗って鍋に入れ、かぶる位の水を入れる。

  ②火にかけて、沸騰したら5分間茹でる。
   この状態では、まだ完全に火が通っていません。

  ③ざるに空け、冷めたら皮を剥く。
   ぬめりもないので、皮がつるっと剥けます。
 
 煮物や汁物に入れる時にこの里芋を使うと、アクが殆ど出ないです。
 また、味も染みやすいです。

 この里芋を冷凍保存しておくと、すぐに料理に使えて便利です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・         
 ♪では、作ってみましょう♪  
            
● 材料
里芋 10個
鶏もも肉 半身または1枚(好みに応じて加減可能)
しめじ 1パック

麺つゆ(ストレートタイプ) 50cc
水 150cc
生姜の千切り 一欠けら分
鷹の爪 (タネを除いて)二分の1本
味噌 大さじ1
黒すりごま 大さじ3
胡麻油 大さじ1


● 作り方
① 里芋は洗って鍋に入れる。かぶる位の水を入れて火に掛け、沸騰後5分間茹でる。ざるに空け、皮を剥く。

② 鶏肉は一口大に切り分ける。しめじは石づきを落として小房に分ける。

③ 鍋を熱して胡麻油を入れ、鶏肉を入れて両面を色が変わる程度に炒る。水・麺つゆ・きのこ類・生姜・鷹の爪を入れてひと煮立ちさせる。

④ 里芋を入れる。アク・脂が浮いてきたら除く。

⑤ 味噌を溶き入れ、ゴマも加えて煮汁全体に行き渡らせる。落とし蓋をして弱めの中火で7~8分間煮る。火から下ろして余熱で味を染ませる。

|

« バナナケーキ | Main | カブのクリームサラダ »