« September 26, 2008 | Main | October 25, 2008 »

October 11, 2008

蒸した茄子と鮭のきのこあんかけ / さつま芋入り蒸し飯

現代っ子センターの料理講座  2008 年 10月
【10月の料理】:蒸した茄子と鮭のきのこあんかけ / さつま芋入り蒸し飯

1_2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
            
■蒸した茄子と鮭のきのこあんかけ:材料

【※作る順番に記しています】
茄子 1本
鮭(甘塩・・・ごく薄い塩味) 2切れ
長ネギ 5cm分
ショウガ(薄切り)4~5切れ
酒 小さじ1
胡麻油 少々  

しめじ・えのきだけ (各)1パック
生椎茸・・・ 4枚
だし汁 2カップ
しょうが(千切り) 4切れ分
酒 大さじ2
みりん 小さじ1
しょうゆ 大さじ1
塩 少々
片栗粉+水 (各)大さじ2

■ 作り方
①「茄子を切り分ける ⇒ 蒸す」
茄子は皮をむき、横半分に切り、それを縦四ッ割りにする。
蒸し器に入れて、3分間蒸す。蒸し上がったらザルに広げて冷ます。

②「鮭に下味を付ける ⇒ 蒸す」
耐熱容器にネギを敷き、鮭を並べる。上にショウガをのせて酒を回しかける。
蒸し器に入れて、5~6分間蒸す。

③「きのこあんかけを作る」
しめじは石づきを除いて小房に分ける。えのきだけは根元を切って二等分にする。
生椎茸は軸を除いて1cm幅に切る。
鍋にダシ汁・酒・みりん・ショウガを入れて火にかけ、ひと煮立ちしたらきのこ類を入れて、煮汁にきのこのトロミが出てくるまで充分に火を通す。ここで一度、味を見て、醤油と塩で味を調える。水溶き片栗粉でまとめる。

④「盛り付け」 器に蒸し茄子と酒を盛り、きのこあんかけをかける。

■さつま芋入り蒸し飯 : 材料
さつまいも(中)2本
ごはん 2杯分
酒・塩・炒った黒ごま

■ 作り方
①「さつま芋の準備」
さつま芋はよく洗って皮ごと2cm角に切る。水に放した後、ざるにあけて水気を切る。

②「ご飯にのせて蒸す」
耐熱容器にごはんを広げて、切ったさつま芋をのせる。酒小さじ2と塩少々をまわしかける。
蒸し器に入れて、約10分間(さつま芋が蒸せるまで)蒸す。
蒸し上がったら、サックリと混ぜ合わせる。仕上げに炒った黒ごまを振りかける。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「蒸した茄子と鮭のきのこあんかけ / さつま芋入り蒸し飯」 変化と応用
2_2

■変化 : 『蒸した茄子と鮭のきのこあんかけ』・・・季節の食材で自在に変化
①レンコン+海老・・・蒸したレンコンのホクホク感を楽しめます。
②白菜+鯛・・・蒸した白菜の甘味と鯛の旨味が良く合います。

■ 変化:『さつま芋入り蒸し飯』・・・さつま芋を季節の食材に変化
むかご(または里芋)・カボチャ・大根・たけのこ・新生姜 など

■ 応用・・・「きのこあんかけ」
①そのまま、めん・おかゆに:「素うどん・そば」にかけると「きのこのあんかけうどん・そば」に。また「白粥」の上にかけると「きのこあんかけ粥」としても応用できます。

②甘くして、餅・団子用に:きのこを除いて、黒砂糖で甘味を足すと「みたらし団子」のあんとして応用できます。


このほかにも、おいしくつくってみてください!

|

« September 26, 2008 | Main | October 25, 2008 »