« June 12, 2009 | Main | July 18, 2009 »

June 28, 2009

初夏の野菜や果物を使ったケーキ

現代っ子センターの料理講座 2009年6月
【六月のお菓子】:初夏の野菜や果物を使ったケーキ
P1030351_1
  
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-

■初夏の野菜や果物のケーキを作るポイント
①初夏の野菜や果物は色鮮やかでみずみずしく爽やかな風味が特長です。しかし、ケーキに使うには水分の多いのが難点でもあります。素材に合わせて上手に水分を切って使いましょう。このケーキには「材料の水分調整」が出来上がりに大きく影響してきます。生地の出来上がりの状態は「ポッテリとした/潰したバナナ」ほどのゆるさ(固すぎず・ゆるすぎない感じ)を目安にされて下さい。

②今回のケーキは、強力粉を使用しました。いつものケーキ作りのように「卵の泡立て」や「粉をふるう」などの面倒を除いた簡単な作り方にしています。ひとつ気をつける事は「粉とその他の材料を混ぜる時に混ぜすぎないこと」です。サッサッと手早く混ぜましょう。

③材料は「計量する順番」に記しています。この順番で計量していくと、粉類から徐々に液体類へと計量しますので、計量カップが一つで事足ります。

基本:バナナとパイナップルのケーキ 
P1030336
■材料【※計量する順番に記しています】15×5cm(高さ)の丸型1台分
A)強力粉 1カップ 
ベーキングパウダー と 重曹 (各)小さじ1/2
塩 と シナモン (各)小さじ1/4

B)きびざら糖 1/3カップ
サラダ油 1/4カップ
卵 1個
米酢 大さじ1/2

C) バナナ 1本 
ヨーグルト 適量
パイナップル(缶詰)2枚 

■ 作り方
準備
・ 型の内側に耐熱紙を敷く。オーブンを200度にセットする。
・ C)のバナナを潰す。計量カップに入れ、1/2カップになるように計る。足りない時はヨーグルトを適宜足して補う。パイナップルは1/2枚を6等分に切り分けて飾り用に、残りは細かく刻む。ペーパータオルにのせて水分を切る。

①「粉類を計量して大きなボウルに入れる」
A)の粉類を計量して大きなボウルに入れる。箸でグルグルと全体をかき混ぜておく

②「別のボウルで他の材料を混ぜていく」
別のボウルに 卵⇒砂糖⇒サラダ油⇒米酢 を順に入れ、泡立て器でその都度良く混ぜる。
 (C)も加えて、ひと混ぜする。

③「粉と混ぜ合わせる」
 ①のボウルに②を入れる。ゴムベラでサッサと15回ほど切るように混ぜ合わせる。

④「型に入れて、焼く」
生地を型に流し入れる。パイナップルを飾る。オーブンへ入れ、温度を190度に落として35分~40分間、焼く。焼き上がりに串を刺して、生地がついてこないか確認する。


応用①:トマトとプラムのケーキ
P1030351_1_2
■材料 15×5cm(高さ)の丸型1台分
【※計量する順番に記しています】
A)強力粉 1カップ 
ベーキングパウダー と 重曹 (各)小さじ1/2
塩 と シナモン (各)小さじ1/4

B)きびざら糖 1/3カップ
サラダ油 1/4カップ
卵 1個
米酢 大さじ1/2

C) ミニトマト(ゴルフボール大)2個 / プラム 3/4個~1個(大きい場合は量を加減) 

D)トマトの中身に牛乳+ヨーグルトを適宜合わせて 1/2カップ弱

■ 作り方
準備
・ 型の内側に耐熱紙を敷く。オーブンを200度にセットする。
・ C)のトマトは、中身を除いて細かく刻む。中身は後に使うので取り置く。プラムは1/4個を6等分のくし型に切り分けて飾り用に、残りは細かく刻む。全てをペーパータオルにのせて水分を切る

①「粉類を計量して大きなボウルに入れる」
A)の粉類を計量して大きなボウルに入れる。箸でグルグルと全体をかき混ぜておく

②「別のボウルで他の材料を混ぜていく」
別のボウルに卵⇒砂糖⇒サラダ油⇒米酢 ⇒を順に入れ、泡立て器でその都度良く混ぜる。
 (C)と(D)も加えて、ひと混ぜする。

③「粉と混ぜ合わせる」
 ①のボウルに②を入れる。ゴムベラでサッサと15回ほど切るように混ぜ合わせる。

④「型に入れて、焼く」
生地を型に流し入れる。プラムを飾る。オーブンへ入れ、温度を190度に落として35分~40分間、焼く。焼き上がりに串を刺して、生地がついてこないか確認する。


応用②:トウモロコシとパイナップルのケーキ
P1030334
■材料 15×5cm(高さ)の丸型1台分
【※計量する順番に記しています】
A)強力粉 1カップ 
ベーキングパウダー と 重曹 (各)小さじ1/2
塩 と 黒こしょう(粗挽き) (各)小さじ1/4

B)きびざら糖 1/3カップ
サラダ油 1/4カップ
卵 1個
米酢 大さじ1/2

C) 茹でたトウモロコシ 1/2本 / パイナップル(缶詰)1枚  

D)牛乳+ヨーグルト(適宜合わせて)1/2カップ弱

■ 作り方
準備
・ 型の内側に耐熱紙を敷く。オーブンを200度にセットする。
・ C)のトウモロコシは、実を削ぐ。全量の内、大さじ1を飾り用に取り置く。パイナップルは1/4個を6等分に切り分けて飾り用に、残りは細かく刻む。全てをペーパータオルにのせて水分を切る。

①「粉類を計量して大きなボウルに入れる」
A)の粉類を計量して大きなボウルに入れる。箸でグルグルと全体をかき混ぜておく

②「別のボウルで他の材料を混ぜていく」
別のボウルに卵⇒砂糖⇒サラダ油⇒米酢 ⇒を順に入れ、泡立て器でその都度良く混ぜる。
 (C)と(D)も加えて、ひと混ぜする。

③「粉と混ぜ合わせる」
 ①のボウルに②を入れる。ゴムベラでサッサと15回ほど切るように混ぜ合わせる。

④「型に入れて、焼く」
生地を型に流し入れる。トウモロコシとパイナップルを飾る。オーブンへ入れ、温度を190度に落として35分~40分間、焼く。焼き上がりに串を刺して、生地がついてこないか確認する。

応用③:ズッキーニと枝豆のケーキ
P1030342
■材料 15×5cm(高さ)の丸型1台分
【※計量する順番に記しています】
A)強力粉 1カップ 
ベーキングパウダー と 重曹 (各)小さじ1/2
塩 と シナモン (各)小さじ1/4

B)きびざら糖 1/3カップ
サラダ油 1/4カップ
卵 1個
米酢 大さじ1/2

C) ズッキーニ 1/2本 /茹でた枝豆 20粒ほど
 
D)ズッキーニの水分と牛乳+ヨーグルト(適宜合わせて)1/2カップ弱

■ 作り方
準備
・ 型の内側に耐熱紙を敷く。オーブンを200度にセットする。
・ C)のズッキーニは、摩り下ろす。出てきた水分を軽く絞る。これは後に使うので取り置く。枝豆は細かく刻む。ペーパータオルにのせて水分を切る。

①「粉類を計量して大きなボウルに入れる」
A)の粉類を計量して大きなボウルに入れる。箸でグルグルと全体をかき混ぜておく

②「別のボウルで他の材料を混ぜていく」
別のボウルに卵⇒砂糖⇒サラダ油⇒米酢 ⇒を順に入れ、泡立て器でその都度良く混ぜる。
 (C)と(D)も加えて、ひと混ぜする。

③「粉と混ぜ合わせる」
 ①のボウルに②を入れる。ゴムベラでサッサと15回ほど切るように混ぜ合わせる。

④「型に入れて、焼く」
生地を型に流し入れる。刻んだ枝豆を飾る。オーブンへ入れ、温度を190度に落として35分~40分間、焼く。焼き上がりに串を刺して、生地がついてこないか確認する。

|

« June 12, 2009 | Main | July 18, 2009 »