« 夏野菜でスタンプアート/夏野菜の甘酢漬け | Main | 夏野菜そうめん① / そうめんに合う夏野菜のおかず  »

July 25, 2009

ヨーグルトゼリー

現代っ子センターの料理講座  2009年7月
【七月のお菓子】:ヨーグルトゼリー
 
P1030641_1
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-

基本:「ヨーグルトゼリー、パイナップルソース添え」
P1030654_1_4
■材料 3-4人分
A)粉ゼラチン 1袋(5g)
  砂糖 大さじ1 
お湯(約80℃) 大さじ3

B)牛乳 大さじ2
ヨーグルト 1カップ
 レモン汁 大さじ1弱

C)パイナップル(缶詰)2枚 ⇒ 細かく刻む 

■作り方
①「ゼラチンをふやかす」
ボウルにゼラチンと砂糖を入れ、お湯を加えたらすぐに良く混ぜて溶かす。

②「他の材料を加え混ぜる⇒冷やし固める」
①に牛乳を加えて泡立て器で良くかき混ぜる。次にヨーグルトを3-4回に分けて加え、その都度良くかき混ぜる。1人分ずつの器に等分に流し入れる。冷蔵庫で1時間以上冷やす。

③「食べる前の仕上げ」固まったゼリーの上に刻んだパイナップルを添える。

■参考:上の画像では、ヨーグルトゼリーを大きな容器にまとめて流して冷やし固め、食べやすく切り分けてから容器に盛りつけています。この場合、材料の内、牛乳を大さじ1引いて加えて下さい。そうすると取り出しやすく、また切り分けやすいです。

 
応用:「いちじくとヨーグルトのゼリー」    
P1030685_1
■材料 3-4人分
A)基本と同じ
B)基本と同じ
C)いちじく 2個 
  黒砂糖(粉)大さじ2

■作り方
「いちじくの準備」
いちじくはヘタを除いて荒く刻む。黒砂糖を加えて良く混ぜる。
1人分ずつの容器に等分に分け入れる。ゼリーを作る間、冷蔵庫で冷やしておく。

① 基本と同じ
② 基本と同じ。
※ ゼリー液は、大きなスプーンですくって、いちじくの上に優しく流し入れる。
③「食べる時の仕上げ」いちじくの薄切り(分量外)を飾る。


■ 「盛り付け方」のアレンジ…
季節の果物・簡単に作れるシロップなどを組み合わせて
P1030641_1_2  
基本の「ヨーグルトゼリー」に季節の果物を組み合わせるだけで、年間を通して季節感あふれる一品ができます。

この画像の時は、夏の暑い時期に合う爽やかな夏の果物の甘味を生かしたデザートにしました。
材料は…ヨーグルトゼリー・刻んだパイナップル・皮を剥いた巨峰・そして、市販の梅ジュースを好みの甘さまで水で割って冷やした「梅シロップ」 です。

|

« 夏野菜でスタンプアート/夏野菜の甘酢漬け | Main | 夏野菜そうめん① / そうめんに合う夏野菜のおかず  »