【7月のお菓子】:寒天と葛を使った冷たいお菓子
■現代っ子センターの料理講座
【7月のお菓子】:「寒天と葛を使った冷たいお菓子」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
♪まずは、作ってみましょう♪
● 材料
【作る順番に記しています】
寒天の下準備)※15分ほど漬けて置く
棒寒天1本(1本の標準=水500~600cc用)
たっぷりの水
黒糖かん
棒寒天 1/2本
水 200cc
黒砂糖 30g+水100cc
塩 少々
挽茶かん
棒寒天 1/2本
水 300cc
抹茶 小さじ1
くず粉 大さじ1
きび砂糖 大さじ3
水 大さじ1
塩 少々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■黒糖かん 作り方
①【黒砂糖を煮溶かす】
鍋に黒砂糖と分量の水を入れて火にかけ、混ぜながら煮溶かす。冷ましておく。
②【寒天を煮溶かす】
別の鍋に分量の水と戻した寒天をちぎって入れて火にかけ、混ぜながら煮溶かす。仕上げに塩少々を加える。
③【黒砂糖液を加える】
鍋を火から外して、①の黒砂糖液を少量ずつ加え、その都度丁寧に混ぜ合わせる。型に流し入れて冷ます。
※黒砂糖液は、一度に加えると寒天とうまく混ざり合わなくなり、固まらない原因となります。注意してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■挽茶かん 作り方
①【抹茶とくず粉を溶かす】
分量の〔抹茶・くず粉・きび砂糖・水〕を良く混ぜ合わせておく。
②【寒天を煮溶かす】
別の鍋に分量の水と戻した寒天をちぎって入れて火にかけ、混ぜながら煮溶かす。仕上げに塩少々を加える。
③【挽茶液を加える】
一旦火を止め、①の挽茶液を加えて丁寧に混ぜ合わせる。充分に混ざり合ったら再び火にかけ、鍋底から良く練り混ぜて完全に火を通す。型に流し入れて冷ます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「黒糖かん・挽茶かん」 変化と応用
● 変化:そのままでもおいしいですが、一工夫してさらに色々おいしく変化。
①「挽茶かん」の場合:豆の甘煮(小豆・金時豆など)を添える(画像左)
②「黒糖かん」の場合:季節のフルーツを添える(画像右)
● 応用:「黒糖かん」の作り方の応用
■ 「ミルキーかん」
材料:棒寒天 1/2本、水200cc、牛100cc、練乳 お好みの量、塩少々
作り方:①・②までは同じ。③【黒砂糖液を加える】の替わりに牛乳と練乳を加える。
このほかにも、あなたのアイデアでおいしく作ってみてください!!