« 【7月のお菓子】:寒天と葛を使った冷たいお菓子 | Main | 【8月のお菓子】:パウンドケーキ ・ 基本と応用 »

August 08, 2008

【8月の料理】:茹でた夏野菜と豆のサラダ、スイートチリ味

現代っ子センターの理講座  2008年8月
【8月の料理】:茹でた夏野菜と豆のサラダ、スイートチリ味

3
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・       
            ♪では、まずは作ってみましょう♪
              
● 材料(※調理する順に区分して表示しています)
 A)カボチャ (中)1/8個
 人参 2本
 【調味料】米酢 大さじ2
       塩・コショウ・三温糖(各)少々
       オリーブ油 大さじ1
       
 B)ゴーヤー 1本
 長豆 ひと束(10本くらい)
 【調味料】米酢 大さじ1
       塩・コショウ・三温糖(各)少々
       オリーブ油 大さじ1

 C)鶏胸肉 1枚、塩・酒  
 金時豆(茹でたもの) 1カップ
 玉ねぎ 1/4個
 【調味料】スイートチリソース・オリーブ油(各)大さじ2
       米酢・鶏肉の茹で汁 (各)大さじ1 

● 作り方
① 【材料の用意】
A):カボチャは二等分にして3ミリ幅に切る。ニンジンは斜め2ミリ幅に切る。
B):ゴーヤーは縦二等分に切り分けてタネを除き、3ミリ幅に切る。
C):鶏胸肉に塩を揉みこむ。玉ねぎは薄切り、電子レンジで2分間加熱する。

② 【固い野菜から茹でる→調味する】
鍋に湯を沸かして多めに塩を加えて人参・カボチャの順で入れる。火が通ったらザルにあけて水気を切る。ボウルに移して、温かい内に調味料を順に加えて良く混ぜる。

③ 【柔らかい野菜を茹でる→調味する】
同じ鍋にゴーヤーと長豆を入れ、さっと茹でて冷水に取る。水気を切り、長豆を3cm長さに切る。②のボウルに加え入れ、調味料を順に加えて良く混ぜる。

④【鶏肉と豆を調理する→盛り付け】
鍋に肉がかぶる位の湯を沸かして酒大さじ1を加える。鳥肉を入れて茹でる。これを手で裂いておく。ボウルに材料と調味料を入れて良く混ぜる。
先に作っておいた茹で野菜のサラダと共に器に盛る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次に、今日のポイント 「茹でた夏野菜と豆のサラダ、スイートチリ味」 の応用と変化    
4

■ 変化:「茹で野菜のサラダ」を、色んな野菜で作ってみよう
今回ご紹介したサラダは「作りおきできる野菜料理」の一例です。一度茹でることにより、野菜がよりおいしくなり、また調味してあるので冷蔵保存で3日位は大丈夫です。季節に応じて色々な野菜で作ってみて下さい。

■ 応用:「金時豆のサラダ」を、〈色んな豆+@〉 に替えて作ってみよう        
① 茹でた緑豆・モッツァレラチーズ(角切り)・玉ねぎ(みじん切り・電子レンジで約1分加熱)【※画像】
② 茹でた大豆・ハム(角切り)・玉ねぎ(みじん切り・電子レンジで約1分加熱)
③ 茹でた枝豆・茹でた鶏ささ身(細かく裂く)・玉ねぎ(薄切り・電子レンジで約2分加熱)


このほかにも、あなたのアイデアでおいしくつくってみてください!


|

« 【7月のお菓子】:寒天と葛を使った冷たいお菓子 | Main | 【8月のお菓子】:パウンドケーキ ・ 基本と応用 »