« 【8月のお菓子】:パウンドケーキ ・ 基本と応用 | Main | 【9月のお菓子】:フレンチトースト »

September 14, 2008

【9月の料理】:サツマイモとそば団子のスープ

1_2

現代っ子センターの料理講座  2008 年 9 月
【9月の料理】:サツマイモとそば団子のスープ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
-ひとつのレシピを基本に、たのしくおいしく変化できるレシピも考えてみよう!-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・            
■ 材料【※作る順番に記しています】
さつまいも(中)2本
たまねぎ (中)1/2個
人参 1/2 本
オリーブ油 大さじ1
ブーケガルニ(市販品)一袋
だし汁 適量(1000cc弱くらい)

鶏モモのひき肉 150g
しょうがのすりおろし・酒 (各)大さじ1
塩 少々

そば粉 1/2 カップ
片栗粉 大さじ1
絹ごし豆腐 1/4 丁(約100g)

塩・コショウ・醤油

■作り方
①「野菜の準備」
サツマイモとにんじんはタワシで皮をよく洗い、乱切りに切る。サツマイモは水に浸しておく。玉ねぎは皮を除いて縦二等分に切り、次に大き目の輪切りに切る。

②「野菜を炒める ⇒ ダシ汁で煮る」
鍋に人参・玉ねぎ・オリーブ油を入れて火にかけ、炒める。サツマイモの水気を切って加え、全体がかぶる位のダシ汁を加える。ブーケガルニを加えて中火で煮る。

③「鶏肉に下味を付ける ⇒ 鍋に加え入れる」
鶏肉に調味料を加えて良く混ぜる。煮立っている鍋に入れてちょっと置く(肉の周囲が白くなるまで)。肉を箸で一口大に分ける。出て来るアクを丁寧にすくう。そのまま暫く煮る。

④「そば団子を作る ⇒ 鍋に落としていく」
ボウルに豆腐を入れて手で潰し、そば粉・片栗粉を加えて良く練る。煮立った鍋に一口大ずつ落としていく。暫くそのままで火を通す。

⑤「味を付ける」
一度、汁の味を確認して、好みの味に調味する。

 「サツマイモとそば団子のスープ」 変化と応用
3 

■ 変化・・・その日の気分で、色んな味に変化
①完熟トマト+ハーブ味・・・トマトとハーブであっさり爽やかな味。

②味噌+豆乳味・・・これからの時期に体があたたまる味。

③カレー味・・・カレー粉の風味で食欲がそそる味。

■ 応用・・・
①身近な材料で簡単においしく:「鶏ひき肉」を「ハム」や「ソーセージ」で・・・
冷蔵庫に常備しているハムやソーセージを使うと、短時間で簡単に作れます。

②ひと手間かけてさらにおいしく:「鶏ひき肉」を「鶏の骨付き肉」で・・・
予め茹でて置いた「骨付き肉」と「鶏の茹で汁」で作ると、更に深みのあるスープができます。
※骨付き肉・・・「手羽元」の場合、手羽元10本に酒カップ1・生姜ひとかけら・大目の水を鍋に入れ、沸騰後は弱火で30分間ほど茹でます。
※スープを作る時に・・・「鶏の茹で汁」の量が足りない場合は「ダシ汁」を足して作ってください。


このほかにも、おいしくつくってみてください!

|

« 【8月のお菓子】:パウンドケーキ ・ 基本と応用 | Main | 【9月のお菓子】:フレンチトースト »